スマホマンガ 和んだふるたい夢 >>> TOPへ | |||
伊達政宗公と サン・ファン・バウティスタ号 伊達政宗はイタリアのローマ法王へ使者を送った。 そのために建造されたのが巨大な様式船、サン・ファン・バウティスタ号。 伊達政宗は江戸幕府転覆を狙っていたと思うなあ。 だって若いから、家康たちと違って。 ただ宇和島藩の長男に送った手紙には 「これからは徳川の時代だから決して逆らわないように・・・」ってことを書き記している。(宇和島の博物館に大きく展示されています) 下は和夢のスピンオフストーリー7の1場面です。 ![]() 伊達政宗は日本の国王になろうと考えていたのではないと 考えています。 そんなわけで、和夢124話で、瑞巌寺に訪れた芭蕉さんたちと住職との会話に 下のようなシーンを挟んでみました。 瑞巌寺で中庭に隠れるようにある岩。 あれは富士山を模したものだとおもったんだけどなあ。 (勝手な想像だけどね) ![]() さてさて サン・ファン・バウティスタ号が出港した月浦(つきのうら)を見下ろす丘に イタリアへ渡った支倉常長の像があります。 しかし、彼が帰国した際には江戸幕府の基盤は強化され、さらにキリスト教も 禁止されていました。 彼の経験は日の出をみることはなかったようです。 仙台城があったのは垂直にきりたったような山の上でした。 これは攻めにくい城だと思いました。 熊本城くらすの防御に強い城ではないだろうか・・・? おなじみ、三日月の前立ての兜を身に着けた 伊達政宗公の像です。 この辺りのことは旅コンテンツの東北の旅をご覧くださいませ。 |
|||
戻る TOPへ | |||
![]() |