無料スマホマンガ 和んだふるたい夢 ≫ 取材の旅 ≫ TOPへ

京都 嵐山・北野天満宮散歩
(2017年12月2日)

12月、京都のまんがミュージアムで開催されるアートメイドに出展するために京都へ、宿はゲストハウスを予約。チェックインするまでの間京都を散策した。

鈴虫寺
最初に訪れたのは鈴虫寺。
今人気の場所だそうで、気になっていたので足を運んでみた。
京都駅からバスでのんびり。
バスを降りるとバス停前の蕎麦屋で腹ごしらえ。
11時ごろだったが、すでに鈴虫寺の前には人が並んでいた。
(シーズンには2時間くらい並ぶこともあるとか・・・)

待つのもそのはず、100人以上入ると思われる広間いっぱいに人が通されると全員にお茶と茶菓子がふるまわれ、和尚さんのお話を全員一度に聞くのだが、総入れ替えまでは待ち時間は減らない・・・し、話が面白い。めちゃめちゃ面白い。
リピーターで2回来る人がいるものわかる。
そしてその広間には年中、鈴虫の大合唱が響き渡っている。
幸福の黄色いお守りを買った。

鈴虫寺のすぐ近くに一休さん修養の寺、地蔵院へ。
御所を追われた母子が京都のはずれこの地へ落ち着いたのだろうか。
地蔵院

すぐ近くに世界遺産のお寺もあったがここは予約がないと入れないそう。あきらめてタクシーで嵐山へ。
(歩けないことはない距離かもしれないけれど、ちょっと遠い)
嵐山公園は白い小さな石が敷き詰められていた。
景観を考えてのことだろう。
パイレーツオブカリビアンの孤島のシーンを思い出した。
嵐山

嵐山に来たのは小学校の修学旅行以来。
その時はまったく良さがわからない。
友達とさわいで弁当を食べたことくらいしか覚えていない。

丸い山が印象的な嵐山の景色。
三角の山、丸い山、四角い大地。
この三角、丸、四角の組み合わせは禅の教えのようにも感じられた。
渡月橋

タクシー運転手との会話で知った、法輪寺。
小学校を出る春に十三詣りをするのがこのお寺らしい。
そこで寄ってみた。
法輪寺


さあ次の地、嵐電(らんでん)で北野天満宮へ。
和夢では風神、雷神を悪役キャラで描いている。
天神さんにお参りしたかった。

以前、大宰府天満宮を訪れた際に、天満宮は人がいっぱいなのに菅原道真本人が左遷され実際にすごした跡地、榎社には人がまったくいなかったことを思い出した。
(その日、2011年8月21日は福岡市内で突風が吹き、電信柱4本が倒れてニュースとなった。なんとなく道真さんに歓迎された気がしたのを思い出す。)
北野天満宮
華やかにしてどっしりとした天満宮。
お末社まで詣りし、境内で売られているお餅を買った。
(大宰府は梅ヶ枝餅が有名だけれど、ここは違った)

天満宮は道真さんが京都から福岡は左遷されていく途中立ち寄った地にある。防府、尾道などこれまでも各地を訪れた。
大宰府には道真を追って京都から飛んできたという梅の木もある。

道真は濡れ衣を晴らして京都へ帰りつきたかった。
和夢の玄さんのようではないか。
境内にはさざれ石があった。
玄さんの奥さんの名は細石(さざれ)。
伊吹山がさざれ石の産地ということでつけた名だ。
さざれ石

境内には秀吉の北野茶会の跡の碑も。
北野茶会の跡の碑

そしてここには宝物館があった。
国宝の北野天神縁起絵巻の一部が展示されていてそこには雷神の姿も。

そして日本刀、鬼切丸(別名:髭切)が展示されていた。
渡辺綱が鬼の腕を切り落とした際に使用した刀。
源頼光四天王の一人。(きんたろうこと坂田金時も四天王の一人)

第三部、京都編で扱いたかった題材にまさかこんなところで会えるなんて。
展示室は刀剣乱舞女子のおかげで神社の宝物館にしては珍しい人出。

翌日、12月4日のマンガミュージアムでのアートメイド出展。
暇な時間にミュージアムの本を読もうと思って物色、目に飛び込んできたのが「鬼切丸」というマンガだった。


【さらに2日後の12月5日(北野天満宮参拝の3日後)】
親戚のおじさんが仕事のお客さんを紹介してくれるということで普段は営業エリアとしては行かない廿日市へ。
駅までおじさんを送り、近くで食事をしようとして車をとめて
夜は居酒屋やしいママさんが一人で切り盛りしているお店で定食にありついた。車に戻ろうとふと見上げるとそこには廿日市の天満宮。
ああ、天満宮だ。
(ここも以前に来たことがあったな)


BY 〇C+


 戻る TOPへ
和夢